ウェブサイトの利用を開始するためには、最初にアカウントを作成する必要があります。ウェブサイトにアクセスし、画面の右上にある「サインアップ」ボタンをクリックします。自身の名前、メールアドレス、およびパスワードを入力するフォームが表示されます。
必要な情報をすべて入力したら、入力内容に間違いがないか確認し、『確認』ボタンをクリックします。すると、登録したメールアドレスに確認リンクが送られます。このリンクをクリックすることで、アカウントが有効化され、ウェブサイトへのアクセスが可能になります。これで、ユーザー登録は完了です。
アカウントの作成が終わったら、次にプロフィールを設定しましょう。アカウントにログインし、ダッシュボードに移動します。その後、左側のメニューから『プロフィール』を選択します。
プロフィールページでは、自分に関する情報を入力します。例えば、経歴や興味のある分野などの追加情報を記入することで、よりパーソナライズされた体験ができます。この情報は分析の精度向上にも役立ちますので、できるだけ詳細に記入することをお勧めします。
プロフィール設定後、いよいよモデルのトレーニングに進みます。ダッシュボードの『モデルトレーニング』セクションに進むと、データのアップロードオプションが表示されます。
『データをアップロード』ボタンをクリックし、自分のトレーニングに使用するデータセットを選択します。アップロードが完了したら、トレーニングのオプションを選択し、トレーニング開始ボタンを押します。このとき、トレーニングプロセスや進捗状態に関する情報もリアルタイムで表示されます。
トレーニングは何分間か続きますが、その間も進捗を常に確認し、おおよその完了時間も把握できます。トレーニングが終了すると、結果がダッシュボードに表示されるので、詳細を確認しましょう。
トレーニング完了後は、結果を見て効果を確認します。ダッシュボードに戻り、トレーニングしたモデルの精度やパフォーマンスを確認してください。
ここで示される指標には、精度、学習時間、使用したメモリ量などがあります。これらの詳細情報は、今後のトレーニングやモデル改良の方向性を決める上で非常に重要です。改善の余地がある場合は、元のデータセットを見直し、新たなアプローチを試みることも可能です。
トレーニングしたモデルをより実用的に利用するために、次にそのモデルを展開する工程を行います。ダッシュボードで使用するモデルを選択し、『モデルを展開する』ボタンをクリックします。このプロセスにより、リアルタイムで利用可能となり、すぐにプロジェクトに応用できる状態が整います。
展開後は、そのモデルの性能をチェックできます。新しいデータを入力することで、どのように動作するのかをリアルタイムで確認し、新たなインサイトを得るチャンスです。また、他の機能を利用してさらなる分析を行うことも可能です。
モデルの展開が完了したら、さまざまな機能を活用して作業を進めましょう。たとえば、アップロードした新しいデータを基にプロジェクトを開始したり、異なる分析手法を試したりすることができます。これにより、モデルの応用範囲が広がり、ビジネスや研究の現場でより高い生産性を発揮することができます。
不明な点やさらなる情報が必要な場合は、ウェブサイト内の『ドキュメンテーション』セクションをご覧下さい。様々なサポート情報が掲載されていますので、必ず役立つ情報が見つかるでしょう。あとは、当社のDiscordに参加して、他のユーザーと意見交換や情報共有を行うこともおすすめします。